”会社”のルール守る人・守らない人
うちの会社は社員10名
うちの店舗は5名
小規模な会社だがルールはもちろんある
終礼でこんなやりとりがあった
三十代半ばのスタイリストがお店のルールやスタッフで決めたルールを守らない
なぜですか?と
三十代半ばのスタイリストは答える
お客様にとってその方が良いと思うから…
素晴らしいですね
アシスタント、Jr.スタイリストくらいの発言だったら
自分も昔Jr.スタイリストまで勤めた会社では全くルールに従わなかったしまわりのアシスタントや近い先輩からも賛同を得られ俺は正しいー!!となっていました
そんな人間がどうなるか
自分の理想を追い退社
新しい職場でもルールが登場
だんだん合わないなと感じ退社
の繰り返し
転々とした結果収入が上がらずルールガチガチの回転効率重視の店で働くか美容から離れるといった流れになるんではないでしょうか
会社のルールに従えないのなら独立すべき
独立するには勉強や資金が必要
勉強するにはお店、会社の運営に携わる
運営に携わるには信頼が必要
信頼を得るにはルールを守り売り上げをあげ会社に貢献
普通に考えたらこんな感じで必然的に会社のルールを守る人間になっていくものかなと
ルールを守りつつ最大限自分らしく工夫しお客様に満足頂く
それが雇われるという事ではないだろうか
自分のこだわりを履き違えないようにカッコよく生きていきたいな〜
0コメント